忍者ブログ

ピエモンテからぶじゃねんの陽だまる山郷生活

BENVENUTI ALLA CRONACA DEL BôGIA NEN ! ピエモンテの山郷でのんびり生活しています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精肉店モスカ体験(1)

 先週水曜日11月11日から今週17日まで大阪うめだの阪急百貨店で行われていた「イタリアフェアー」に、わが町ビエッラの「精肉・お惣菜店モスカ」のお惣菜が並べられていました。

 会場で実際にモスカの5代目アルベルトも店頭で奮闘していたのを目にしたかたも多いとおもいます。 

 私はモスカにもうかれこれ10年くらい浸って暮らしています。美味しいものなら全てここで手に入る。(お魚以外はね)おかげでこれまで一般ではあまり目にすることのない食材店の舞台裏を見せてもらってきました。

 大阪では彼らのお惣菜が紹介されましたが、これから少し彼らの原点であるお肉、特にピエモンテ牛についてお話しましょう。

 大阪に向かう飛行機の中でアルベルトと話をしている中で、彼自身、4代目で彼の実父のジョバンニさんに子供の頃から屠畜場で使いっ走りとして使われてきたいわばたたき上げであることがわかりました。

 これまで子供を甘やかして育てるイタリア人しか見たことのない私には少し驚き。でも、確かにアルベルトも30代半ばで早朝6時から夜8時半まで休みなしの生活を当たり前のようにこなしています。。

 ただ、良い肉屋は働く気力さえあればいいというものではありません。

 私の義父も腕の良い肉やでした。戦後のもののない時代に肉牛肥育家の次男坊に生まれ家を継げなかった彼はこれまでの知識を生かして肉屋になりました。が、トリノからも買いに来るほど愛された自分のお店を自分の息子にはこんな苦労はさせたくないと97年にさっぱりと閉じてしまいました。

 私がもう少しここに早く来ていたらその肉屋を継いだのにというと、義父は笑って『肉屋は肉を上手く切ればいいってもんじゃない。』といいます。

 一番大切なのは家畜を生きているうちに見分けられる目。それがないことには一人前の肉屋とはいえない!それには子供の頃から家畜をみていないと、といいます。 

 モスカの4代目ジョバンニさんもそれがあるからアルベルトを子供の頃から牛の買い付けにつれいていきます。そして今でも牛を選ぶのはジョバンニさん、それを潰すのはアルベルト。屠殺は嫌な仕事ですがこれだけは他の従業員には任せません。

 さて、昨年のことですが彼らのその年の買い付け先を案内してもらうことができました。

 ニッツァ・モンフェッラートの向こうにある小さな村に住むパオロさん。モスカさんともこれまで長い付き合いで、彼の肥育した牛はモンカルヴォの品評会で何度も優勝しています。

 モスカさんはこうした肥育家を直接訪ね、牛の生育状況、飼料の内容は勿論、牛舎の清掃や飼育家の熱意まで全てをみて、買い付け先を選定します。

  たとえばパオロさん、30㎡の牛舎には鉄柵もなにもなく、床に引かれた干草は糞で汚れたりしていません。毎日2回取り替えてやるのだそうです。 そして天井にはくもの巣がいいいっぱい。 これは掃ったりしません。くもの巣が牛舎の埃を吸い取ってくれるから牛が健康にいられるのです。

   次回に続く


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村    

  

PR

静かな湖畔の森の影から、、、

急に友人のアレッサンドラから電話でお気に入りのスポットを見つけたから山に行こうと誘われました。

このところ体はなまっているし、来週からの日本での仕事の準備に振り回されていた私は即答でOK。
ビエッラの守護聖人が祭られている巡礼地オローパの駐車場に車をとめると、早速登りはじめました。

彼女が一目見て恋してしまったというボーゼ湖は標高が1500メートルぐらいの地点にあります。

途中の自然は氷河の運んできたごろごろした石の間を這うようにつつじ、ブルーベリー、ななかまどの低木が生える、どちらかというと野性的な風景が広がり、一つ丘を越えたエルヴォ渓谷のやわらかな緑とは一味も二味も違いました。

いつもは、料理や日常生活の小さな出来事ばかりお喋りしている主婦な私とアレですが、今日は一緒に汗をかきかき山にのぼり湖に到着すれば、既に秋の気配の忍びよる周辺の緑の中で素足に湖水の冷たさを感じて子供のようにはしゃいでしまいました。
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

ピエモンテで村中総出の大芝居「パッション」

2010年、ソルデヴォロ村では5年に一度の大イベントが開かれます。
メルギブソンの映画で知られる『La Passione di Cristo 2010』つまり「キリストの受難劇」です。

人口1300人たらずの小さな村は開催期間中、一種の張り詰めた空気が漂います。

そのプロモーションのためのビデオを開催委員会がYoutubeで流すことになり、もったいないので了解をもらった上で日本語テロップを入れてみました。

イタリアの他の地域や、ドイツのオーバーアマガウでも行われているものです。
今年の10月に各配役のオーディションがあります。たぶん、みんな心の中では何の役に挑戦するかもう決めているのでしょう。

わたしは日本人であまり目立っても設定が壊れますから民衆のエキストラで時々参加します。キリストを罵倒する大変罰当たりな役ですが、それだって村の人たちは自分の信仰心を示す大切な役として一生懸命やります。特に年配者ですが、、、。そんな彼らがいじらしく感じます。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

ピエモンテのヤギっち

先日isuさんのブログを読ませていただいていたら、ヤギが逃げる、有刺鉄線を張ってもにげられたとお困りでした。

で、思い出したのです。ピエモンテに来てまだ間もない頃ですから約10年前、頼まれヤギのチーズを作っていたことを。で、さっそくそこの牧場の写真を撮ってきました。

マウロはビエッラの大手繊維会社の経営者でしたが、あるひ突然会社も工場も売り払い(しかも工場の機械は全部自分で解体して東南アジアの企業に売って歩いたそうです。かなりの器用もの)単身フランスにヤギのチーズ作り修行にでかけてしまいました。

今では彼のチーズはミラノのペックやトリノのEatalyのショーケースを飾っています。(わたしが作ってたときも美味しかったですよ、もちろん)

彼いわく、ヤギのアナーキーなところが自分に似ていて気に入ったのだそうです。
そうなんですIsuさんのヤギっちもきっとアナーキーなんですよ。

ヤギは、カモシカみたいにピョンピョン跳ねます。けっこう高く跳ねます。柵もしっかりしていないとダメかもしれませんね。
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

再び放牧地に向かって山をのぼる

8月5日、久々に遊びに来てくれたミラノの「息子くん」と山にのぼりました。

標高2335メートルのムクローネ山のました「ムアンダ(Muanda)」まで、標高差にして200から300メートルといったところを小一時間でゆっくりと歩きます。

様子はビデオをどうぞ
Da 5 ago 2009
注意:お手数ですが画面右上の「高画質を表示」をクリックしてください。でないと画面がぼろぼろとなります。

山の上では、6月に牛の移動を手伝ったとき以来あっていない農家の奥さんが地元の郷土料理「プレンタ・クンシャ」を用意して待っていてくれました。

この日のお天気はパーフェクト!彼女のチーズ作り、家畜小屋の掃除がすむのを待っている間もお母さん鶏とヒナたちを眺めたり、周囲の景色を楽しんだり、のんびりと過ごしました。

6月に来たとき、

「この頃は子供たちも大きくなってそれぞれの世界が出来たでしょ、私はここに一人で残ることが多くなってね、昔ほどアルペッジョ(放牧小屋)の生活が楽しくなくなったわ」

とちょっぴりこぼしていた奥さんを少し励ます意味もあったけど、結局は私たちのほうが日々の煩わしい事をすっかりと忘れてのんびりし、さらに元気になって下山したのでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

わたしは、、、

Muccan.JPG
ぶじゃねんのお仕事HP

公楽さんのイタリア紀行 

公楽さん
実に明快!2010年秋、ソルデヴォロ村に滞在された公楽さんご夫妻が紀行文を寄せてくださいました。読めばソルデヴォロ時間が流れるでしょう。

ここです、、、

Video:オルガのバター作り

Video:8月の山に行く

発信!

ビエッラのショッピングガイド


より大きな地図で ビエッラ・ショッピングガイド の詳細はここをクリック

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright © ピエモンテからぶじゃねんの陽だまる山郷生活 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]